2021年9月6日月曜日

北アルプス最深部縦走(太郎平~雲ノ平~水晶岳~鷲羽岳~黒部五郎岳)day4:黒部五郎小舎⇒太郎平(2021年9月2日)

 2021.9.2

北アルプスの最深部である雲ノ平~水晶岳~鷲羽岳~黒部五郎岳を縦走した。

1)初日:折立~薬師沢小屋(水晶岳へのアプローチに長さを実感)
  http://chibira-tamy.blogspot.com/2021/09/day12021830.html
   <スライドショー>   https://youtu.be/JmC-9RQj-no

2)二日目:薬師沢小屋~雲平~水晶小屋(感動の北アルプスの峰々)   
  http://chibira-tamy.blogspot.com/2021/09/day2021831.html
   <スライドショー>  https://youtu.be/h698opVTT0k

3)三日目:水晶小屋~鷲羽岳~黒部五郎小屋(自然の厳しさを知る暴風雨の尾根歩き)
  http://chibira-tamy.blogspot.com/2021/09/day202191.html
   <スライドショー>  https://youtu.be/Be-onGHFN5M

4)四日目:黒部五郎小屋~黒部五郎岳~太郎平小屋(ガスの黒部五郎そしてながい尾根歩き)⇒このブログ

   <スライドショー>  https://youtu.be/6yhGh3_nXog

5)五日目:野郎平小屋~折立(薬師岳をあきらめ、のんびり下山)

  http://chibira-tamy.blogspot.com/2021/09/day5202193.html
  <スライドショー> 
https://youtu.be/-yFMeQRZ1Y4



黒部五郎小舎に宿泊中。

山小屋というのは一般に天井がないため、屋根に当たる雨音がよく聞こえる。ここ黒部五郎小舎も天井が高いとはいえ事情は同じである。天気予報通り、夜半過ぎに豪雨が屋根をたたき始めた。結局断続的に明け方まで雨が降り続いた。これでは下山ができないのではないかと危ぶまれたが小屋の人は行けるという。

今日、四日目の予定は、黒部五郎のカールを登り、黒部五郎岳に登った後、赤木岳、北ノ俣岳を経由して太郎平に向かう。地図上は12km、累積登高900m、7時間10分の行程である。

予定を少し遅れて6:15黒部五郎岳に向けて出発。雨は残っているが、風は昨日より弱く、見通しが少し効く。

しかし案の定、道という道、谷という谷すべて水、水、水・・・。

せっかく乾かした靴下と靴も1分もしないうちに水浸し。

漏斗を半分にしたようなカールの斜面に降った雨は、一目散に下を目指しているようである。いつもなら水も流れていないような谷筋にも大量の水が流れ下っている。

斜面をトラバースすること1時間半。カールの中央部まで来た。目の前を川のように広がった水の帯が流れ下っている。くるぶしまで水が来るのを我慢すれば、岩をつたって、わたってゆけそうである。足を取られないように、ストックを使いながら慎重に横断。

目の前には、写真で見る黒部のごーろ(岩のゴロゴロした場所の意味らしい)が霧の中に広がっている。のぼりがだんだんきつくなってきた。

やがて目の前に、壁がそそり立ってきた。よく見ると龍が天に上るようにうねうねと登山道が天にも昇る感じで続いている。

濡れた岩で足を滑らせないように慎重に進む。やがて2,3歩ごとに息を入れるような急峻さになってきた。慎重に時間をかけて進むとやっとカール上縁にでた。ほっとする。肩といわれる場所まではまだ少し登る必要がある。

三叉路である肩に到着。頂上まであと80mほどの標高差を登る必要がある。重いザックをデポして、空荷で登り始める。雨はだいぶん止んできたが、ガスがひどい。三角点標石を発見、近くに頂上標識がないかとしばらく探した。つつましい標識をやっと探し当てた。当然周りは霧の中で何も見えない。標識の横には小さな石に彫られた石仏がいらっしゃる。お参りをして下山を開始した。

ここまで来たらゴールまでの行程は気分が楽である。基本的に下りの道を太郎平向けて長い長い縦走路を歩き始める。北ノ俣岳を越えると木道が主になり歩きやすいが、それまでは、ゴロゴロとした石が散らばる足場の悪い道をアップダウンを繰り返す必要があり歩きやすいとは言えない。

救いは天候の多少の回復。時々雨がざっと来るが、時折水晶岳が見えたりする。

登山客も極端に少ないようで、12kmも歩いた間に出会った登山客はたったの3人。全員単独で、屈強な若者であった。

長い時間をかけてやっと太郎平小屋に到着。時刻は14:40。やっと屋根の下に座り、黒部五郎小舎で作っていただいたお弁当を食べる。甘い赤い煮豆がたくさん入っておりおいしい。

小屋は思いがけなくたくさんのお客が宿泊。おそらく40~50人になろうと思われる。それでも定員に対しては半分以下であった。コロナの影響は大きい。

明日は疲労困憊と天気がすぐれないという予報のため、薬師岳登山はあきらめて直接折立に向けて下山をすることした。

雨に日の山歩きはつらい。



小屋の窓から見上げる黒部五郎。雨はひどいが、昨日より視界が効く。

雨の黒部五郎小舎を後にする。


最初は緩斜面の道を行く。振り返ると初めてお目にかかる三俣蓮華。
小屋は見えなくなった。

だんだんと岩だらけの道になる。

超おいしそうな大きなイチゴを発見。一瞬食べようとしたがあきらめる。

谷という谷は水が大量に流れている。

斜面を黄色に彩っているにはコバイケイソウの紅葉。

振り返ると三俣蓮華岳が雨に燻っている・・・




大きな岩が増えてきた





見上げると写真で見たことがある黒部五郎のカールの斜面

カールの斜面は上に行くほど急峻になる

一番幅広い流れに遭遇。流されないよう慎重に超える。

反り繰り返るような道を登り、分岐点(肩)に到着。ここに荷物をデポして黒部五郎の頂上を目指す。往復30分。



黒部五郎岳山頂!やっと到着。しかし周りは何も見えない。

標識のわきには小さな石仏。



長い稜線を歩き赤木岳に到着。岩だらけのピークは巻く。
(標識の位置は、手持ちの地形図の位置とは相当ずれている印象がある。)


だだっ広い北ノ俣岳山頂到着。



手作りの標識が味がある。


懐かしい木道に再会。でもすぐに終わる。

縦走路はなだらかな稜線を描く。晴れていれば快適な尾根歩きができる。

やっと太郎山が見えてきた。

太郎山分岐。太郎山では、携帯の電波が入る。家にラインで連絡。

太郎山を越えるとやっと太郎平小屋がガスの向こうに見えた。

就寝場所。かいこ棚の天井が低いのが難点。

西の空。明日は晴れるか?


0 件のコメント:

コメントを投稿