2020年12月4日金曜日

外ミー(野良猫のお母さん)@常陸太田市粟原釣り池

 2020.12.04

茨城県常陸太田市に久慈川の三日月湖がある。

そこは、ヘラブナが常陸太田市、常陸大宮市、地元漁協により定期的に放流されており、連日釣り客でにぎわっている。

そこの池の竹藪に野良猫(個人的に外ミーと名付けている)一家が住んでいる。ヘラブナの釣り師が釣り上げるいわゆるジャミ(ヤマベ、クチボソ、ニゴイ、時にはブラックバス)が彼らの主食である。

時には釣り人から、魚以外の餌をもらっているようである。

外ミー(母猫)は、たぶん捨て猫で、いつのころからこの池に住み着いていると思われる。

外ミーには二匹の子供がいる。今年の春先に生まれ、もうすでに母親ほどの体格になっている。何匹か生まれたらしいが生き残ったのはこの2匹のようである。いつも連れ立って歩いている。

外ミーは、今年の夏にも何匹かの子猫を生んだ。いつか、一匹の子猫を食わえて移動しているのを見かけた。
しかしながら、いつしか子猫の甲高い鳴き声が聞かれなくなった。知り合いの釣り師に聞くとハクビシンに食われてしまったようである。

外ミーは子猫がいなくなっても悲しそうな顔もしていない。きっといつものことだろう。かえって、哀れを催す。

今日も上の子供と一緒に釣り師の間を回って小魚をもらっている。こども同士は激しく奪い合う。外ミーは子供がねだるとあげてしまう。

外ミーは、インベーダ猫がやってくると激しく戦い子供を守る。外ミーがいないと、子供たちはインベーダ猫に激しくいじめられる。

こうして、今のところ外ミーのテリトリーは守られている。

最近は寒くなってきた。小魚の水揚げが極端に減ってきた。本格的な冬を迎えて、彼らの正念場が始まった。少ない餌でこの冬を越せるかが大問題である。

生きるということは本当に厳しい。


野良猫のお母さん;外ミー。体は小さいが、けなげに何匹も子猫を生んできた。

昨冬に生まれた子猫A

昨冬に生まれた子猫B

外ミーファミリー。一番左がお父さんと思われる猫。巨大な体格をしている。いつもは見当たらないが、時々、やってきては餌を一緒に食べる。子猫を決していじめない。





2020年12月2日水曜日

久慈男体山モミジ終盤、北風が冷たい。(2020.12.02)

 2020.12.02

異常に気温が低い中、久慈男体山に登ってきた。

ウイークデー、天気は完全に曇り、気温は5~6℃。

こんな日に、登山をする人はいないと思っていたが、いるのである。大円地の駐車場に着くと4~5台の車が駐車。さすがに我々を含めて年配の方がほとんど。

今日は、無理をせず、一般コースから登り、長福に降りてくるコース。

最初はさすがに寒く感じたがすぐに体も温まり、冷たい風が却って気持ちよくも感じる。

頂上には、3名の登山者が休憩中。北からの風が冷たい。日光の山は雲で見えない。那須の山もふもとしか見えない。

全般的にもみじは終盤を迎えている。

東屋で昼食をそそくさと済ませ下山。約三時間の山登りでした。


一般コースを急ぐ。健脚コースと変わらないような急坂が続く。



頂上到着の隊員たち。


男体山神社。あいにく風が強く誰もいない。

頂上からの下界眺望。曇りだが遠くまで見える。

稜線からは下界がよく見える。

モミジの老木の前で記念撮影の隊長

緒y服への下山途中に見上げる本峰方面。このピークは、本峰の北隣。

長福に降りる道すがら出くわしたモミジの下で記念撮影

長福からの久慈男体山本峰。