2018年5月3日木曜日

想定外の焼岳南峰登頂(2018GW)

2018.05.02

<スライドショー>

今日は3日目の焼岳登山。
当初北峰に登る予定が、結果的に南峰に登ってしまった。
ただし、南峰の方が60mほど高い。

天気の悪化が予想されたので、最悪断念も視野に入れて登頂開始。

登山、車で直接行ける中の湯温泉の上にあたる旧道の脇から始まる。

路側の登山口を入ると土道が始まる。
昨日まで雪道ONLYだったのでなんだか懐かしい感じである。

ただし、なんだか調子が悪く、休み休みの歩み。

かれこれ1時間ほどは、林のなか、ほとんど眺望が得られない・

道はやがて平坦になってきた。

焼岳の頂上と思しき岩峰が目の前に迫ってくる。

直線で1.5km標高差300以上ありそうである・

先行者が少ない。

右ルートと左ルートに分かれている。
とりあえず左側の登山者の方についてゆく。

途中で、休憩に入った登山者と会話。
このルートは南峰に向かうルートという。

地図上では進入禁止となっている。
今更引き返せないので、そのまま足跡をたどる。

途中、熊笹を乗り越えると雪のない尾根ルートを発見。

そのまま行くと頂上に到達。

昨日の乗鞍と打って変わり、厳しい風景が広がっていた。

火口をはさんだ反対側には硫黄に覆われた噴気孔が見える。
一瞬地獄を連想。

覗きこむと、北側の雪渓が望める。
沢山の落石が斜面に転がっている。

焼岳は、まさに生きた火山である。
下降側はすっぱり垂直に切れ込んでいる。

上高地はすぐ真下。

奥穂がすぐそこに見える。

雨もぱらつくので早々に切り上げて下山した。

のぼり3時間20分、下り2時間10分。計5時間30分。
の焼岳南峰登山でした。


現在は規制レベル1

振り返った駐車場。周辺のコーナにもおけそう。

樹間から北峰(?)が見え始めた

このような道が延々と続く。踏み込まれているので、ずぼず簿でないのが助かる。

本来のルートである南北峰の間の雪渓。

右が南峰と北峰の間の雪渓。本来なら右がルート。
前の人について行ったら結果的に南峰の左のルートになってしまった。

こちらも木曽駒ヶ岳に負けずとも劣らぬ急こう配。

南峰の南側は雪がまったくない。アイゼンを脱いで登る。
右の尾根に道がついている。



南峰のみなみにも火口湖がある。

北側の雪渓。落石の岩がゴロゴロしている。

これを登ってきた。







風景は完全に荒々しくなってきた。ライチョウを発見。
オスである。雪解けに合わせて曼荼羅模様になっている。
昨年の立山以来ライチョウは守り神である。





山頂の火口側は垂直に落ち込んでいて足がすくむ。背景は笠が岳。


穂高連峰!



これが南峰!



槍ヶ岳



笠が岳!

黄色の噴気孔。


火口湖・まだ凍っている。




山頂の火口側は垂直に落ち込んでいて足がすくむ。




これは北峰か?






笠が岳、槍ヶ岳を背景に記念撮影

噴気孔と穂高

南側には昨日登った乗鞍!!実に堂々としてる



雪渓にライチョウの夫婦を発見

登山道に朽ちる小型乗用車。
国道から転落したのか?
ラダーフレーム式で大分年式が古い。

駐車場に帰着。しんどかった!


0 件のコメント:

コメントを投稿