20251119
八溝山に20251116に訪れると、意外にも標高の低い場所でも紅葉が進んでいた。これは出遅れてしまったかなと思い、毎年恒例になっている紅葉狩りに、急遽昔の仲間を誘って行ってみた。目的地は奥久慈地方の明山。登山道わきにはモミジの群落がある。
細い林道を登った大久保にある明山登山口から登ることにした。ここからだと最短で明山に登ることができる。明山に登った後は、縦走路を経由して篭岩展望台に向かうことにした。
結果的には、時期が少し早すぎたようで、目的としていたモミジ群は、グリーン一色であった。しかしながら、篭岩展望台に至る上山ハイキングコースのところどころには鮮やかな赤色の葉をつけたモミジもあり、それなりに堪能することができた。どうもモミジというものは、日当たりがよい場所の方が早く紅葉が進むようである。寒い日当たりの悪い谷間のモミジは真っ青。
上山ハイキングコース(縦走路)数回あるいたことがあるが、完全に記憶の外に追いやられており、すぐに到着するとおもっていた篭岩がとても遠く、想定外のハードなハイキングになってしまった。
到着した篭岩展望台には、常陸太田市からのハイキンググループ30人ほどが詰め掛けており、ウイークディにもかかわらず大変にぎやかであった。
| 大久保の登山口から入るともう黄色一色 |
| ブナ類はほとんど終わりかけ |
| 縦走路まで上がってきた。中武生の555m峰がきれいに見える。 |
| 紅葉の進んだモミジもある |
| モミジの紅葉度はばらばら |
| 神峰山が見えてきた。 |
| 明山頂上に到着。久慈男体山もきれいに見える。 |
| 本日は快晴。明山頂上の周りの植物の背がだんだん高くなってきて眺望を邪魔するようになってきた。 |
| 上山ハイキングコースから明山を振り返る。 |
| ところどころでモミジの大木が紅葉。みごと! |
| 篭岩展望台到着。常陸太田からのお客さんがたくさん |
| 展望台の周りの木々もすっかり背が高くなってしまった。 |
| 上山集落を彩る紅葉も美しい |
| 見事なゆずの結実 |
| 青空に映える民家脇の花。皇帝ダリアというらしい。 |
0 件のコメント:
コメントを投稿