昨年、同じ時期に、もみじ最高潮だったので、ほぼ同じルートを逆に歩いてみた。
12月3日の台風のような天候が影響して、落葉していることを覚悟して出かけてみた。
結果は、もみじはほぼ終了。が、ところどころにがんばっている木があった。
佐中から湯沢峡に入り、篭岩~篭岩山~湯沢峡(上り)~鷹取岩を経由して
藤井越から下りてきた。
トータル歩行距離10km、累積登高750m、5時間。
ルート;左下から反時計回り。篭岩山から湯沢峡。(クリックで拡大)
左回りは、篭岩山の手前で、垂直に降りる場所が難しい。右回りをお勧め。
![]() |
高低図・;鷹取岩付近では湯沢川は400mの高さを流れている。 |
今日の不動滝。2日前の嵐で水量が多い。
不動滝の滝口から篭岩方面。
登山道からの篭岩眺望。
篭岩展望台から、抱返滝を望む。水量がいつもより多い。
篭岩山に至る登山道に見られたもみじ。ところどころ残っている。
篭岩山に至る登山道に見られたもみじ大木。ほとんど落葉。
篭岩山に至る登山道に見られたもみじ。
昨年は超満開だった!
コナラの葉は完全に落葉完了。
鮮やかな紅葉。
今日の篭岩山。すっかり冬の装い。
名も知らぬ紅葉。真紅といえる鮮やかな赤。
鮮やかな萌黄色の葉もある。
湯沢峡の水溜りに映ったもみじ。
湯沢峡の落葉。
湯沢峡の落葉。
鷹取岩に到着。今日は先客が10人ほど頂上を占領。
澄み切った空と飛行機雲
古分屋敷からの今日の男体山
0 件のコメント:
コメントを投稿