2010.04.18
昨日は真冬並みの天候で、ここ茨城の平野でも積雪があった。
今日は時間が限られているため、短縮コースで奥久慈の山に登った。
佐中~湯沢峡入り口~縦走路~釜沢越~篭岩の所要2.5時間コース。
いつものように田んぼの脇に駐車をさせていただき湯沢峡をさかのぼる。
昨日の雨のせいで、水量が極めて多い。不動滝も轟々とものすごい音を立てて流れ落ちている。
滝口まで登るとすぐに縦走路の標識が見つかる。ロープがたれているので、そこから登り始める。
標識が上のほうにあるので、今まで気がつかずに通り過ぎていた。
360m程度のピークまで一気に登り切る。勾配はきわめて急峻だがところどころに、ロープがあり助かる。
最初の頂上からは、意外にやせた尾根が続く。
UP/Downを数回繰り返すとすぐに釜沢越に到着する。
ここまで一時間弱。篭岩山まで足を伸ばしてみた。
日差しは完全に春のものだが、谷間には雪が残り、風も冷たかった。

本日のコース(GPS軌跡)。

今日の不動滝。水量多く、轟音がとどろいていた。

滝口のすぐ上にある標識。ロープを伝って登り始める。
0 件のコメント:
コメントを投稿