2024年4月14日日曜日

久慈男体山、春爛漫(20240414)

 2024.04.14

昨年の晩秋のモミジ狩り以来の久慈男体山。晴天に恵まれて、多くの登山客に交じり、いつものように滝倉から健脚コースに入り、長福に降りてきた。

久慈男体山の周辺はまさに春爛漫。ヤマザクラの白と、落葉樹の淡い新芽の競演がえも言えない雰囲気を醸し出していた。

滝倉の西口に車で到着すると、トンネル越しに見える東口の駐車場はすでに、4~5台の車が駐車しており、がやがやと登山客のにぎやかな話声がトンネル内でこだましている。

我々も、準備を急ぎ後に続く。天気はすこぶる良好。ただし、日差しがキツイ。今時の新芽のころは、葉っぱの大きさが小さいので、このへんの樹林帯でも真冬と変わらないくらいに太陽の光が地面に届く。

いきなり始まった急登に、たちまち汗が湧き出る。

大円地からのコースに合流したあと、勝手に名付けたモミジ谷に到着。モミジの新芽がまぶしいくらいである。ここでしばしの休憩。

ここからは鎖場のオンパレードになる。垂直とも思える崖を登って行くと尾根道に出る。この辺からは下界がよく見えるようになる。同時に直射日光の攻撃もキツくなる。

新芽を付けた背の低い落葉樹の間の道をふ~ふ~言いながら登る。勾配がきつく、頻繁に立ち止まり息を入れなければいけない。この辺は、露出した岩場が主体である。太陽に熱せられた風が斜面を登ってくる。まるで真夏の登山の雰囲気になってきた。

急登に格闘すること30分、ようやく東屋に到着。10人ほどのチームが休憩中で、隅の方に座らせてもらう。

ここから頂上はもうすぐ。いつものように男体山神社に参拝して下界の風景をゆっくり眺める。淡い色をした若葉の斜面のところどころにヤマザクラが咲いており、アクセントとなっている。

休憩していると、頂上は、見たことが無いような混雑をきたしてきた。

昼食をとり、長福経由でゆっくり下山することにした。

約3時間の夏山に近い汗だく登山でした。

滝倉トンネルの西口から登り始める。

古びた鳥居がお出迎え

登山道わきにはつつじが咲き誇っている。

鳥居からの急坂を上り詰めると男体山頂が見えてきた。

モミジ谷に到着。モミジの大木はすっかり薄緑の衣をつけている。



黒こげの木は、20年前の火災によるもの。

このような鎖場が連続する。

神社の日陰で小休止



燃えるような新緑と、ヤマザクラ


眼下は長福の集落

たくさんの登山客

今日のラーメン。函館は塩味で淡白すぎた。



登山道わきのイワカガミ。群生があるが、周りが踏み荒らされている。

長福から見上げる男体山